楽天SIMイベントから一月経った… 楽天ブロードバンドモバイル

【楽天モバイル】のモニターに参加、3月16日に行われた楽天ブロードバンドモバイルイベントから1ヶ月少し経った。ここに来て5月以降発売される携帯各社の端末のSIMフリー化の手順も公開され、MVNOを利用する環境が整いつつある。

自分もAndroidPhoneにもようやく慣れつつあり、楽天モバイルの4月からの新プランの利用状況も踏まえて現時点でのまとめをしたいと思う。

通信サービスでは、4月からのサービス改善がやはりポイントで、3日間の通信容量が2.1Gから3.1G、3日間の通信容量制限が300MB→540MB、Upという大幅な改善が為される前の状況だと、まぁギリギリOKという感じだったのが、通勤途中のWebのブラウジング、メールの確認とかであれば、まず問題はないレベルになった。
ただ、テザリングとかを行うとかだとかなりきついし、一日だけかなり使い込んでしまうとあと2日、我慢という状況にもなってしまうので、ヘビーユーザーが使うには、この3日間通しの容量制限があるというのはデメリットになる。

そこをきめ細かく確認し、高速モードの切り替えをこまめに行うためのアプリの出来が、前に書いた繰り返しになるけれど、なかなかよく出来ている。このアプリがあることで、通信量の状況が直ぐに分かり、すぐに対処できる。ここは◎。

モバイルのヘビーユーザーにはこうした制限はとても辛いものだけれど、データ通信量がどういう状況で大きくなるとか、ある程度体感で知っておく、そこをやりくりする体験というのは一度は経験して起きた方がいいようにも思えて、モバイルデビューな小中学生とかが最初に使うサービスとして有効かもな、とも思った。

実際使ってみて、昼食時とかにもそれほど気になる速度低下も感じなかった。可もなく不可もなくという感じ。ただ、その時の状況、環境に、速度や品質は大きく依存するってことは真実で、これに限らず、通信速度の話とかは話半分で聞くべきだろう…。w

当たり前だけど電話も普通に使えたし、ほとんど通話はしない人なので、ついていればいいやというレベル、特に不便もない。まぁ、家族を見ても電話をかけるよりもLineで済ますとかが増えている、電話するという状況からますます遠ざかっている。これが一般的な状況だろう。


格安SIMを知るという興味関心と高コストパフォーマンスなZENFONE5自体にも興味があって、このイベントに申し込んだのだけれど、使ってみて一番感じたのは、この端末がというよりも…片手で5インチ以上は自分には無理ということ。でかいのには無理がある。;p

この端末自体も片手で操作するには少々バランスが悪くて扱いづらい…Nexus6のようなしっ
くり感はなかった。で、実際、腱鞘炎気味になった。>< 無理はしない方がよい。
じっくり両手で扱えるようなシチュエーションでは、やはりでかい方がいい。通知とか確認とかウェアラブルな端末で処理して、大画面のファブレットを両手で使って作業する、みたいな役割分担をするガジェットが大画面には必須かもなと思った。

基本的な機能とか、使い勝手はAndroid初心者の割には、それほど大きな不便は感じなかった。少し戸惑うことがあっても、何とかなる感じ。Androidは確実に進化している。当初のiPhoneとの差は縮まって、乗り換えてもそれほど問題はないと思った。大きさ以外は…。w

あと、頂いたのが8Gモデルということで、アプリをSDカードに優先してインストールするとかで、マイクロSDカードをメインに凌ごうとしたけれどやはりキビキビ感が失われる。この手の端末は、メモリはできるだけ大容量にしておくのが良さそう。その他、最初にすべきZENFONE5の設定は『ZenFone 5を買ったらすぐに設定したい11のこと』に書かれていて助かった。Thanx!

Androidスマホを初めてちゃんと長期間使ってみて、Zenfone5、画面も美しいし細かな使い勝手もそれほど悪くはない。これが二万円台で購入できるのだから、素晴らしい。いい時代になった。

料金は、同じドコモのMVNOのスキームの中で提供されているサービスであり、各社それほど大きく変わらないと思われるので、それ以外のサービスの制限とか端末とか、自分でこだわりたい部分を確認して吟味するというのが選び方のポイントだと思った。

ネットワークの速度とか混雑度とか、場所とか環境とかの違いもあるし、一概には言えないけれど、むしろ混雑してきた時、速度低下が見えてきたときに早急に対処できているるかどうか、そこがポイントだろうなぁ。NVNE(ネットワークオペレーションを行う業者)はどうもNTT-PCらしいけれどw、その辺りも選ぶ時のポイントになるのかも…。

ヘビーユーザーが使うセカンドマシンとか、andoroid入門機とか、一通り普通に使いたいユーザーが選択するには、楽天モバイルは悪くない選択だと思う。

*あとで気づいたんだけど、イベントの参加のお願いである二週間くらいで記事を書いて欲しいというお願い、見事にスルーしていたこと、担当者、関係者のみなさま、ごめんなさい。o