あの”8割おじさん”こと西浦京都大学教授が語るコロナに立ち向かった日々のドキュメント。
いやぁ。実に面白かった。
第一波が落ち着いた時期にまとめられたコロナ対策の中枢、西浦教授周辺で起こったことを書き手の小説家であり科学系ノンフィクション作家の川端裕人氏が、わかりやすく読みやすく構成したドキュメンタリーであり、感染症対策の専門家が政策決定の中枢に入る、日本で初めての「画期的な出来事」の真っ只中にいて、後に「8割おじさん」としてメディアに晒され称賛も批判も受けた西浦教授が熱く本音を語った一冊だ。
理系の感染症数理モデルの日本で数少ない数理モデルのプロが官僚や政治家との奮闘や科学コミュニケーションに葛藤し、あるときは落ち込み、励まされ、立ち向かっていく姿が描かれている。
今まさに起こっているコロナ感染の第2、3波、状況を理解することはもちろん、困難な状況におけるコミュニケーションのあり方、組織の作り方、チームビルディング等々、良質なケーススタディ、ビジネス書としても読めると思った。
途中、何度も胸打つような記述に出会って、ああ、こんなしんどいことが起こっていたのだとか、今まさにお