Caffe

A collection of 3 posts
アキバの隠れ?家喫茶:VAULT COFFEE
Caffe Featured

アキバの隠れ?家喫茶:VAULT COFFEE

[http://www.flickr.com/photo.gne?id=18084202029] カイさんがとってもいい場所を教えて [http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/02/09/135528] くれた。秋葉原の隠れ家。 アキバらしくWifiと電源完備の心地よいカフェ。VAULT COFFEE [https://mobile.twitter.com/vault_coffee]。 しかもなんと言っても珈琲がうまい。そして安い。 隠れ家みたいでとっても敷居が高い店構えの所為か人が少なくゆったりしていた開店当初から今では空席を探すのが難しい時間もありそうな混み具合になってきたようだ。そろそろ隠れ家とも言えなくなってきているのかも…。 当初、店長が一人で切り盛りしていたのが、久しぶりに店に行ったら従業員?が増えていた。最初に入ったときはなんと店長が外出中、中にいたお客さんに店長の不在を教えてもらった。 まぁそのくらいのオペレーションでも十分やっていける状況だったのが、今回は、店長かなりフル回転で動き回っている、そんな状況に変わっ
2 min read
Blue Bottle Cofee @清澄白河
Caffe

Blue Bottle Cofee @清澄白河

開店直後の行列の長さにちょっと躊躇して足が遠のいていたBlueBottleCoffee [https://bluebottlecoffee.jp]。 表参道店ができたのと、流石に開店直後のような状況は緩和されただろうと平日のある日、寄り道して清澄白河の日本一号店に行った。 閉店間もない時間のせいか、ほとんど並ばずにオーダー終了。明るい店内にほとんど空きがなく立ち飲みで人がびっしり。駅からかなり遠いところなのに、まだまだ勢いはある。 店員さんおすすめのケニア産の豆をいただくことに…。せっかく来たのだからちょうどあと少しで無くなる家の珈琲豆の補充をしようと豆も一緒に買おうとしたら、お飲みになって決めるというのは?というレコメンド。その提案にのることにする。店内で一杯。 オーダー後、待つこと10分くらいで丁寧に淹れられた珈琲ができあがった。透明なガラスのカップに300cc、普通の喫茶店の珈琲よりもかなり多めだ。一杯に豆は30gほど使っているということだった。 一口飲む。香りが良い。ただ、かなり酸味が強い印象。不味いわけではない。いわゆるフルーティーで香り高い部類の浅煎りの豆。サードウ
2 min read
珈琲だけの店、ランブル。
Caffe

珈琲だけの店、ランブル。

[http://www.flickr.com/photo.gne?id=13756835485] [http://www.flickr.com/photo.gne?id=13756747333] カフェイン中毒者=私...最近、珈琲にはまっている。 基本、自分で豆を挽き、ドリップして飲むのだが、なかなか、うまいと感じる一杯を淹れることが難しい。 豆の良さを引き出すテクニック、それをいつでも引き出すことはなかなか難しい。 珈琲は奥が深い。豆の煎り方から挽き方、抽出、飲み方に至るまで、様々な技術や理論が存在する。なかなか一筋縄ではいかない。日本にもカフェ(を淹れる)の文化が根付いているのだ。 海の向こうでは、日本の珈琲道が評価されてサードウェーブ珈琲として注目を浴びているそうだ。 その中で急成長中のブルーボトルコーヒー [http://www.bluebottlecoffee.com/]が近々、日本に上陸する [http://togetter.com/li/647463]
2 min read