PR

AD/PR
楽天SIMイベントから一月経った… 楽天ブロードバンドモバイル
PR

楽天SIMイベントから一月経った… 楽天ブロードバンドモバイル

【楽天モバイル】のモニターに参加、3月16日に行われた楽天ブロードバンドモバイルイベント [https://fansfans.jp/campaigns/detail/1429] から1ヶ月少し経った。ここに来て5月以降発売される携帯各社の端末のSIMフリー化の手順も公開され、MVNOを利用する環境が整いつつある。 自分もAndroidPhoneにもようやく慣れつつあり、楽天モバイルの4月からの新プランの利用状況も踏まえて現時点でのまとめをしたいと思う。 通信サービスでは、4月からのサービス改善がやはりポイントで、3日間の通信容量が2.1Gから3.1G、3日間の通信容量制限が300MB→540MB、Upという大幅な改善が為される前の状況だと、まぁギリギリOKという感じだったのが、通勤途中のWebのブラウジング、メールの確認とかであれば、まず 問題はないレベルになった。 ただ、テザリングとかを行うとかだとかなりきついし、一日だけかなり使い込んでしまうとあと2日、我慢という状況にもなってしまうので、ヘビーユーザーが使うには、この3日間通しの容量制限があるというのはデメリットになる。 そ
4 min read
格安SIMを知る。:楽天モバイルブロガーイベント
PR

格安SIMを知る。:楽天モバイルブロガーイベント

Android端末がなんとなく気になっていて、AMNからのお知らせで、楽天モバイルのZenFoneと通信環境込みで一年間無料の体験イベント [http://agilemedia.jp/news/event/20150316_fusion.html]があることを知り、申しこんだらなんとw当選。 先日そのイベントが、渋谷の楽天カフェ [http://cafe.rakuten.co.jp/]で開催された。 Androidも、いわゆる格安SIMをちゃんと使うのも初めてで、情報ばかりで頭でっかちになっている当方にとって貴重な体験だ。 最初は楽天モバイルの鈴木さん [http://japanese.engadget.com/promo/rakuten/]から、楽天モバイルの特徴と"売り "!の説明。 なぜ格安SIMか?から始まって楽天モバイルのPRへ。鈴木さん曰く格安SIMはあのジェネリック医薬品 のようなものだと、研究開発や設備投資を抑えることで安価な料金でのサービスを実現しているという。そして乱立する格安SIM市場で楽天モバイルならではの押しとして上げたのは、 混雑時でも安定した速度と楽
4 min read