Blog

Ghost 4年目、始まる。

Ghost 4年目、始まる。

このブログで使っているプラットフォームGhostが3歳に [https://blog.ghost.org/year-3/]なった。そもそもKickstarter [https://www.kickstarter.com/projects/johnonolan/ghost-just-a-blogging-platform] から始まったプロジェクト、歩みは遅いが着実に進化している。 最新Versionも0.79と1.0にもまだ満たないまだ進化中のプラットフォーム。「ブログを書く」ことだけに集中することを目標に掲げたプロジェクト。当初の目標を叶えるべく、ビジネス、システム両面で様々変化し続けてきた。 node.js, ember.js,handlebarsなどJavascriptベースのプラットフォームで、npmによる容易なインストールは他プロダクトを寄せ付けない。新しい技術をうまく開発に取り込んでいて、シンプルでカスタマイズもしやすいプラットフォームだ。 デフォルトでも今風でcoolなThemeが用意されているし、無料でも有料でも多くのThemeが利用できる [http://mar

By AKira Kawamura
Medium がいい感じ

写真

Medium がいい感じ

ゆうぐれは夢の中 [https://medium.com/@kwmr/dc6aa84b0498]Mediumがいい感じ…なので、Medium [http://medium.com]にも少し書き始めようと思い立つ。 こんな感じで一年ぶりにMedium再デビュー。 Mediumで読んだある詩の感想をトラックバック(懐かしい)の様な仕組みで、元記事に返信してみた。 まさに書きたくなるプラットフォーム。書いていて気持ちいい。 一年経って、最強な感じ。こんな感じで、ここと並行してでも、少し使い続けてみようと思う。

By AKira Kawamura
Cloud n を利用したBlogzineのArchive

Cloud n を利用したBlogzineのArchive

ずっとそのままにしておこうと考えていたブログ人のコンテンツだけど、先日のサービス停止の発表で引っ越し先を考えなければならなくなった。 できるだけそのままの形で移行したかったので、静的コンテンツとしてダウンロードして、それをs3とかのオブジェクトストレージサービスにアップ、Webサイトとして利用するという方法を試してみた。 ドメインは今のkwmr.meのサブドメイン、blogzine.kwmr.meを使うことにした。s3だと静的なWebサイトを作ることが売り [http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonS3/latest/dev/WebsiteHosting.html] にもなっていて、比較的簡単に出来てしまうのだけど、通信量で従量課金というのがネック。今回は通信量による課金のない国産パブリッククラウドサービス Cloudn [http://www.ntt.com/cloudn/]のオブジェクトストレージ [http://www.ntt.com/cloudn/data/storage.html]でトライした。:p #####以下、手順のメモ。

By AKira Kawamura
Ghostを使う

Ghostを使う

10年来使い続けてきたプラットフォーム [http://www.blogzine.jp]をGhost [http://ghost.org] に変えた。GhostとはKickstarter発のBloggingPlatoformの開発プロジェクト [https://www.kickstarter.com/projects/johnonolan/ghost-just-a-blogging-platform] だ。 万能プラットフォームになり、より複雑になったWordPressから、ブログのためだけのプラットフォームを作りたいという、John O'Nolan氏のアイデアに賛同したFaunderから資金を得て、昨年、事業化した。 彼のアイデアはこのブログの投稿に詳しい。 > "WordPress is so much more than just a blogging platform" [http://john.onolan.org/project-ghost/] ワードプレスは単なるブログプラットフォーム、それ以上のことを行ってしまうと… 彼の主張は、

By AKira Kawamura