Internet

A collection of 7 posts
Reeder4 登場!
Featured

Reeder4 登場!

RSSリーダーとか。すでにオワコンなんて聞こえてくるぐらいもはや忘れられた存在で、Feedを吐かないサイトもずいぶん増えてきた。でも、自分の情報収集装置は、今でもRSSリーダーであり、Macユーザーである私の欠かせないソフトウェアがReederだ。 そのReeder [https://reederapp.com] がフルスクラッチして2018年内にReeder4として生まれ変わるという知らせを受けたのが昨年8月末。その後「Reeder4 for Mac」のパブリックベータ版が先月登場。先日、ようやく「Reeder4 for Mac」と「Reeder4 for iOS」が正式にリリースされた。 iOS App                   Mac App -------------------------------------------------------------------------------- Reeder4はReeder3の便利な機能は引き継ぎつつ、いくつかの新機能を盛り込んでいる。 1.Bionic Reading モードの追加 2.iCloudと同期す
2 min read
テーマとか常時SSL化とか、いろいろ変えてみた。
Internet Featured

テーマとか常時SSL化とか、いろいろ変えてみた。

夏も終盤戦。 今年の夏はこれといって遠出はせず、家にこもって掃除と身の回りの整理に没頭。なんとなく使わないで放っておいたものとかガラクタを捨てるとかした。もっぱら自分は身の回りだけの整理整頓だったが、家人の奮闘で、建って10年以上経つ家全体がリフレッシュされ、いい感じ。 このネットの居場所も、利用中のBlogプラットフォームのGhostのバージョンアップ(もうじきVer1.0が登場らしいが…)とかもあって、少し整理しようと様々変えてみた。 * Blogテーマを変更 Ghostの最新バージョンの機能を盛り込んだ意欲的なテーマ:Cle [https://site.uplabs.com/posts/cle-the-minimalist-and-creative-theme-for-ghost] を発見したので、それを使ってみた。 * 常時SSL化 全体をSSLでのアクセスに変更 Cloudflareを利用。おまけでHTST [https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HTTP_Strict_Transport_Securi
1 min read
続、百花斉放百家争鳴
考えたこと

続、百花斉放百家争鳴

(日本の?)インターネットは揉め事が大好きという事例に遭遇…。こんなことは、すでに日常のことになってしまったけれども…。 事実など確かめもせず、第三者が衝突を煽り、あるいは一方を批判し、逆に嗜めたり慰めたり...そうした第三者的な(自己満足な)行ないが、擁護でも批判でも、その争いを大きくすることに加担していることにその当事者は気づいていない。さらには、その中で全くの事実無根のことを流布され、当事者以外の第三者が巻き込まれていくという厄介な問題とか、自らの主張を通すためにその争いを利用する、なんてこともあるようだ…。 これから先、前期高齢者のリストラとかリタイアとか若年層の雇用問題、貧困とか先行きの不安とかで精神的に追い込まれていく、自暴自棄になる…そこから生まれる衝突はさらに増えていくのだろう。そして、ネットワーク経由のコミュニケーションが、それら不安を主因とするごたごたの加速器になっていることは、残念だが間違いない。 ==「百花斉放百家争鳴」 という言葉を知ったのは、ちょうどネットワーク上のコミュニケーションのあり方とか興味を感じ始めた頃だった。それは数十年前に毛沢東が唱えた政
2 min read
Ghost 4年目、始まる。

Ghost 4年目、始まる。

このブログで使っているプラットフォームGhostが3歳に [https://blog.ghost.org/year-3/]なった。そもそもKickstarter [https://www.kickstarter.com/projects/johnonolan/ghost-just-a-blogging-platform] から始まったプロジェクト、歩みは遅いが着実に進化している。 最新Versionも0.79と1.0にもまだ満たないまだ進化中のプラットフォーム。「ブログを書く」ことだけに集中することを目標に掲げたプロジェクト。当初の目標を叶えるべく、ビジネス、システム両面で様々変化し続けてきた。 node.js, ember.js,handlebarsなどJavascriptベースのプラットフォームで、npmによる容易なインストールは他プロダクトを寄せ付けない。新しい技術をうまく開発に取り込んでいて、シンプルでカスタマイズもしやすいプラットフォームだ。 デフォルトでも今風でcoolなThemeが用意されているし、無料でも有料でも多くのThemeが利用できる [http://mar
1 min read
楽天SIMイベントから一月経った… 楽天ブロードバンドモバイル
PR

楽天SIMイベントから一月経った… 楽天ブロードバンドモバイル

【楽天モバイル】のモニターに参加、3月16日に行われた楽天ブロードバンドモバイルイベント [https://fansfans.jp/campaigns/detail/1429] から1ヶ月少し経った。ここに来て5月以降発売される携帯各社の端末のSIMフリー化の手順も公開され、MVNOを利用する環境が整いつつある。 自分もAndroidPhoneにもようやく慣れつつあり、楽天モバイルの4月からの新プランの利用状況も踏まえて現時点でのまとめをしたいと思う。 通信サービスでは、4月からのサービス改善がやはりポイントで、3日間の通信容量が2.1Gから3.1G、3日間の通信容量制限が300MB→540MB、Upという大幅な改善が為される前の状況だと、まぁギリギリOKという感じだったのが、通勤途中のWebのブラウジング、メールの確認とかであれば、まず 問題はないレベルになった。 ただ、テザリングとかを行うとかだとかなりきついし、一日だけかなり使い込んでしまうとあと2日、我慢という状況にもなってしまうので、ヘビーユーザーが使うには、この3日間通しの容量制限があるというのはデメリットになる。 そ
4 min read
ゼロクリックで曲を知る。音楽検索:SHAZAM

ゼロクリックで曲を知る。音楽検索:SHAZAM

最近の我が家のデスクトップ配置はiMac5Kの真ん前にiPadを置いた二画面構成。よくあるデュアル画面で、という使い方ではなくて、nasuneから配信されたTV画像をiPadでながら見という、なんとも、だらしのないスタイルなんだけれども…。 で、こう言う状況で使える、ちょっと面白いツールを導入したお話。 SHAZAM [https://itunes.apple.com/jp/app/shazam/id897118787]という音楽検索ツール。iOSのApp [https://itunes.apple.com/jp/app/id284993459] は以前からあり、iOS8からはsiri経由で使えるこのSHAZAMを使う機能が追加されたので、そちらの方が、もしかしたらユーザーは多いのかも知れないけれど、こちらはMacのAppだ。 このツール、インストールして稼働させると勝手に周囲の音楽(洋楽、日本の曲どちらでも)を自動で聞き分けて、その楽曲がなんであるかMac上に通知してくれる。 まさにゼロクリックで音楽検索。 周囲の音の聞き分けということで、残念ながらヘッドフォン経由だと全
1 min read