Apple

A collection of 9 posts
Palmo for iPhone7 Plus 届いた。:Pockemon Go ユーザーが選ぶ人気No1.
Featured

Palmo for iPhone7 Plus 届いた。:Pockemon Go ユーザーが選ぶ人気No1.

6sの頃から使っていたiPhoneカバー、PalmoのiPhone7対応版 [http://makers.resistance1.com/clk.php?ssid=99&iid=16]がようやく届いた。 ケースとか色々使ったけれど、結局、裸が一番。でもどうしても落としたりするトラブルは茶飯事で…。そんな時に知ったのがこの Palmo。 [http://makers.ecbb.jp/html/iphonefor7.html] ケースでがっちり保護というよりも要所をガードして、落とさない工夫を施したカバーだ。 中指を挟むことで落下防止、米軍MIL規格を取得していて耐衝撃性はお墨付き。 すでに初日にiPhoneを落下させて傷をつけてしまったのだが、あの時これがあったら…と思うと…。 指を挟むことでiPhoneが固定されるので片手でも楽に操作できる。両手操作が基本のPlusでも片手で楽々。放熱性も優れ、身体へのストレスも軽減されるそうだ。シリコンゴムが徐々にいい具合になって、慣れると手放せなくなる。 色々な持ち方ができて、落としにくい、メーカー曰くPokemon Go ユーザーが選ぶ人
1 min read
macOS Siera USキーボード 日本語周りのキーバインドを諸々変更。
Apple Featured

macOS Siera USキーボード 日本語周りのキーバインドを諸々変更。

最初に断っておくけれど、現在使っているmacOSバージョンは0.12.1 (16B2333a)、β版で、もしかしたら挙動とか少し違うかも。まぁこれは自分のためのメモ的な…。 US配列のキーボードを利用しているので使いづらいコントロールキーの位置をCapsLockと変換していて、今まではシステム環境設定のキーボードから修飾キーを選んで変換していたのだが、どうもベータ版からなのか、挙動がおかしい。(Gキーが使えなくなるというおかしな現象も現れたり…) そこで、ここで普通ならKarabinar [https://pqrs.org/osx/karabiner/index.html.ja] の出番なのだが、これもSierraにはまだ対応せず、Sierraに対応している簡易版のKarabiner-Elements [https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements] を使って、CtrlとCapsLockキー、そして実験的に、長音がホームポジションで打てるようにハイフン(長音記号ー)をクォート(’)と入れ替える事にした。 使い方は簡/Users/kwmr/
1 min read
iPhone7 Plus Black 届いた。好い買い物…。
Featured

iPhone7 Plus Black 届いた。好い買い物…。

届いた! なかなかこない入荷のお知らせ。木曜日、何気にMyDocomoの予約ページをのぞいたら、何と、入荷済みの文字が!速攻で購入の手続きをすませる。 お届け予定日時は土曜日。午前中に受け取れるように指定して待つ、待つ。 前日の夕方発送されたとメールが来て、はるばる大阪(docomoオンラインは大阪から発送されるらしい)から午前中に届くのかねぇと期待しないで待っていたら、ちゃんと10時にニコニコと愛想のいいお兄さんが持って来てくれた。 Black(128G)がこれほど早く来るとは思わなかったのでラッキー。 早速、データ移行も取りかかったが、最近はクラウド化によって昔ほど面倒なことはなくなった。ただ、なぜだか今回AppleWatchのデータ移行に失敗、うまくデータの引き継ぎができなかった。バックアップの際の暗号化をミスっていたのか、原因は分からずじまい。まぁ、いろいろあるわね。 さて、印象を思いつくままにメモ。 * 全体にキビキビ動く。6sからの移行だがそれでも感じる。こういうのは地味に使い良さに跳ね返る。 * マットなブラックはなかなかいい感じ。手触りも素敵だ。 * Dラ
2 min read
iPhone7 Plus 予約した。
Apple Featured

iPhone7 Plus 予約した。

iPhone7 [https://www.apple.com/jp/iphone/]。 噂通りの登場。少し前までは、今回はスキップしようと考えていたが…。結局、今回も購入することにした。 まず、通勤生活を続けているものにとって、やはりSuicaがiPhoneの中にあるということの便利さを体験したかった。この機能がないばかりに iPhone辞めた人もいる [https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.html] くらい…。今までは、Suicaを磁気遮断シートと一緒にiPhone背面に貼り付けたりとか試していたのだけれど、不恰好で耐久性もいまひとつ…。これで、ようやくスマホでタッチが日常体感できる。 今回iPhone7と同時リリースのApple Watch シリーズ2 [https://www.apple.com/jp/watch/] ならiPhoneいらず時計をタッチという技も可能だが、稀にやってしまう充電切れがリスクになるだろうし、すでにシリーズ1の所有者である私には、今回のシリーズ2は、iPhoneをできうる
2 min read
APPLE PENCIL MAGNET
Apple Featured

APPLE PENCIL MAGNET

iPad Pro はすでに僕のモバイルデバイスとして大活躍中なのだが、Apple Pencilの居場所にいつも困っていた。他のPenと一緒にペンケースに入れておくのだけれど、机の上とかに置いておくとコロコロと転がってしまうとか居心地が悪かった。着脱式のペンクリップをカバーにつけたりとか工夫してみたけれど、やはり専用ではないのでしっくりこない。 なんとかいい手はないかと思っていたら、APPLE PENCIL MAGNET [http://www.moxiware.com/collections/apple-pencil-accessories/products/apple-pencil-magnet] という製品をネットで見つけた。海外にも送ってくれるというので、早速購入。2週間ほどで先日届いた。 このMoxiwareという会社は、@drikinが紹介していたAPPLE PENCIL CHARGING DOCK [https://youtu.be/40ju_VM7Dpw]の会社。 構造は至極簡単。ストローのような空洞の本体カバーにマグネットが埋め込まれている。本体自体にマグネットがつ
1 min read
大きいことはいいことだ! iPad Pro 12.9インチ 半年後の感想。
Featured

大きいことはいいことだ! iPad Pro 12.9インチ 半年後の感想。

初代のiPadから3台購入していて、コンテンツビューワーとしてしか使わなくなって、そのうちタブレットはもういらないと思っていた時期もあったのだけれど…。 もしかしたら、モバイル専用のMacBookAir11の代替になるかもしれない、とか思って、iPadProが登場したタイミングで購入、あっという間に半年たった。 まず第一印象は、デカい、とんでもなく大きいってことで、どうなることやらとか思ったのだけれど、使い慣れてくるにつれて、当初のPCの代替として十分な製品だった。大正解。 母艦として家にはiMac27inch 5Kがあって、モバイル専用だと簡単なメモとコンテンツビューワーとしての機能さえあればほぼOK、仕事用にOfficeの資料の手直しとかが行えればモバイルとしては完璧で、iPad Pro は十分それを満たしている。 それにスマートキーボードと一緒に使うと普通のPCに見えたり、w 意外と目立たない。大きい分、当然重いけれど、PCよりは軽く薄い。そして、ひらP mini [http://superclassic.jp?pid=70201]にもぴったりだ。手に持って使うことは少な
2 min read
一年たって、僕がApple Watchを使い続ける理由
Apple Featured

一年たって、僕がApple Watchを使い続ける理由

Apple Watch [https://www.apple.com/jp/watch/]。使い始めてかれこれ1年たつ。 Apple Watchを買ったときのこととかそんな覚えてはいないけれど、いわゆるマカー(自嘲気味W)として、ここはAppleが定義したウェアラブル(もはや過去の言葉的な)なプロダクトをネタ的にw 手に入れておこうと思ったのと、腕時計をしなくなって20年くらいたって、改めて腕時計を今更使ってみるとどうなるだろう?とかいう思いつきで買ってしまったという感じだったかな。 で、一年少し経った今も僕の左手で動いている。 なぜ、腕時計をしなくなった自分が一年間使い続けてこれたのか、使って感じたことなど、思いつくまま書いてみた。 * まず思いの外、腕にfitしたこと。これ、流石。当たり前だけど腕に馴染むことがいちばん。Pebbleの初代も試したが、結局、付け心地が馴染めず長続きしなかった…。 * 38mmの大きさの心地よさ。42mmにするか迷ったが、男にしては細い手首なので38mmにして正解。大きさは大事。それに小さい文字で読みづらいということもなか
2 min read
メインマシンがMBA11になった日...

メインマシンがMBA11になった日...

iMac27の大画面は使っていて本当に気持ちがよくて、デスクトップに関しては「大は小を兼ねる」だと思う。 その大画面に慣れ親しんで4年。そろそろ買い換えかなと考え始めたのだが、まずは今の環境改善だということで、保障も切れたところで自前でSSDの導入にトライしようと思い立った。 iMac27にはBTO、増設用のSATAがあらかじめ内蔵されていて、自己責任ならばSSD等を後から増設することが可能なのだ。 まず最近、急激に安くなってきたSSDを、必要なケーブル類と一緒にAmazonで購入。 ネットの情報 [https://book.mynavi.jp/macfan/detail_summary/id=26310] を参考に、iMacを分解、思いの外簡単に外れる磁石でくっついている全面ガラスを外す。 ガラスを外すのが大変とか吸盤が必須とか、そんなことはない。手でちょっと引っかけて引っ張れば簡単にフロントガラスは外せた。 中の液晶をケーブルに注意しながら慎重に外し、ロジックボードをむき出しにする。 DVDを外し、背面にSSDを仕込む。ケーブル類を丁寧に外し、SSDを挿入、両面テー
2 min read