Apple

A collection of 9 issues
macOS Siera USキーボード 日本語周りのキーバインドを諸々変更。

macOS Siera USキーボード 日本語周りのキーバインドを諸々変更。

最初に断っておくけれど、現在使っているmacOSバージョンは0.12.1 (16B2333a)、β版で、もしかしたら挙動とか少し違うかも。まぁこれは自分のためのメモ的な…。 US配列のキーボードを利用しているので使いづらいコントロールキーの位置をCapsLockと変換していて、今まではシステム環境設定のキーボードから修飾キーを選んで変換していたのだが、どうもベータ版からなのか、挙動がおかしい。(Gキーが使えなくなるというおかしな現象も現れたり…) そこで、ここで普通ならKarabinar [https://pqrs.org/osx/karabiner/index.html.ja] の出番なのだが、これもSierraにはまだ対応せず、Sierraに対応している簡易版のKarabiner-Elements [https://github.com/tekezo/Karabiner-Elements] を使って、CtrlとCapsLockキー、そして実験的に、長音がホームポジションで打てるようにハイフン(長音記号ー)をクォート(’)と入れ替える事にした。 使い方は簡/Users/kwmr/

iPhone7 Plus 予約した。

iPhone7 [https://www.apple.com/jp/iphone/]。 噂通りの登場。少し前までは、今回はスキップしようと考えていたが…。結局、今回も購入することにした。 まず、通勤生活を続けているものにとって、やはりSuicaがiPhoneの中にあるということの便利さを体験したかった。この機能がないばかりに iPhone辞めた人もいる [https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0912/24/news101.html] くらい…。今までは、Suicaを磁気遮断シートと一緒にiPhone背面に貼り付けたりとか試していたのだけれど、不恰好で耐久性もいまひとつ…。これで、ようやくスマホでタッチが日常体感できる。 今回iPhone7と同時リリースのApple Watch シリーズ2 [https://www.apple.com/jp/watch/] ならiPhoneいらず時計をタッチという技も可能だが、稀にやってしまう充電切れがリスクになるだろうし、すでにシリーズ1の所有者である私には、今回のシリーズ2は、iPhoneをできうる

APPLE PENCIL MAGNET

iPad Pro はすでに僕のモバイルデバイスとして大活躍中なのだが、Apple Pencilの居場所にいつも困っていた。他のPenと一緒にペンケースに入れておくのだけれど、机の上とかに置いておくとコロコロと転がってしまうとか居心地が悪かった。着脱式のペンクリップをカバーにつけたりとか工夫してみたけれど、やはり専用ではないのでしっくりこない。 なんとかいい手はないかと思っていたら、APPLE PENCIL MAGNET [http://www.moxiware.com/collections/apple-pencil-accessories/products/apple-pencil-magnet] という製品をネットで見つけた。海外にも送ってくれるというので、早速購入。2週間ほどで先日届いた。 このMoxiwareという会社は、@drikinが紹介していたAPPLE PENCIL CHARGING DOCK [https://youtu.be/40ju_VM7Dpw]の会社。 構造は至極簡単。ストローのような空洞の本体カバーにマグネットが埋め込まれている。本体自体にマグネットがつ

一年たって、僕がApple Watchを使い続ける理由

Apple Watch [https://www.apple.com/jp/watch/]。使い始めてかれこれ1年たつ。 Apple Watchを買ったときのこととかそんな覚えてはいないけれど、いわゆるマカー(自嘲気味W)として、ここはAppleが定義したウェアラブル(もはや過去の言葉的な)なプロダクトをネタ的にw 手に入れておこうと思ったのと、腕時計をしなくなって20年くらいたって、改めて腕時計を今更使ってみるとどうなるだろう?とかいう思いつきで買ってしまったという感じだったかな。 で、一年少し経った今も僕の左手で動いている。 なぜ、腕時計をしなくなった自分が一年間使い続けてこれたのか、使って感じたことなど、思いつくまま書いてみた。 * まず思いの外、腕にfitしたこと。これ、流石。当たり前だけど腕に馴染むことがいちばん。Pebbleの初代も試したが、結局、付け心地が馴染めず長続きしなかった…。 * 38mmの大きさの心地よさ。42mmにするか迷ったが、男にしては細い手首なので38mmにして正解。大きさは大事。それに小さい文字で読みづらいということもなか