Blog
Obsidianにハマる
Obsidian。その日の出来事をまとめる、整理する先として、これは使えると直感した。
Blog
Obsidian。その日の出来事をまとめる、整理する先として、これは使えると直感した。
プログプラットフォームGhostが様々、進化してたというお話し
Siriに「おみくじを引いて」もらった...
macOS Catalina β でKarabinerが動かない時の暫定対処法をメモした。 【追記】12.6.0で対処された
https://youtu.be/i-hWVw8qJj4
Blog
Ghostがバージョンをあげ、すでに2.91 !エディタも変更されて、WIZWIGな今っぽいブログエディタに変わってる。
2019年が開けた。今年も例年通り早起きして初日の出を拝みに近くの海岸へ。 今年も朝日は眩しかった。 1.1.2019 7:00 AM @inagenohama ,Chiba今年はそろそろ動き始めようかと思う。変わる、様々変化の年になる予感…。 然は然り乍ら…本年も変わらず、よろしくお願いいたします。
Blog
イーサン・ザッカーマンのMastodonについての興味深い記事を読んだ。 イーサン・ザッカーマンはGlobalVoiceの創立者でメディア研究者。MIT Center for Civic Mediaのセンター長でポップアップ広告の開発者(tripod)w としても知られている。 彼が数日前にこんな記事を自身のブログにアップした。
Blog
KickStarterで始まった [https://www.kickstarter.com/projects/johnonolan/ghost-just-a-blogging-platform] Blog Platform Ghost。3年を経て、紆余曲折あったが大きく重要な方針が表明 [https://dev.ghost.org/lts/] された。リリースするファイルを2つに分けるということだ。 現在の最新版がGhost0.11 LTSLTS(Long Term Suport) [https://en.wikipedia.org/wiki/Long-term_support] となり、2017年3月20日までパッチや脆弱性の提供が約束される。一方はメジャーバージョンが変わるGhost1.0 αだ。 今までは後方互換性も担保されたVersionUpを続けてきたが、それは現在のLTS版(半年しかないLTSってなに?って感じだけれども)がリリースされるまで、それ以降の後方互換性は担保されない。後述する大きな変革に向けてデータ構成や諸々の大きな変更を行うためだという。 それ以降はセマン
Blog
このブログのプラットフォームGhostのバージョンアップのお知らせ [https://blog.ghost.org/amp-support/]。 今回の目玉はGoogle AMPへの対応だ。 AMP:Accelerated Mobile Pages は、モバイル端末でのウェブページの表示を高速化するための、GoogleとTwitterなどが参加するプロジェクト or AMP HTMLフレームワークのこと指す。 AMPを実装すると、モバイルページの表示速度が約4倍、データ量が約1/10になると言われていて、実際、モバイル端末で表示させると爆速表示される。 速度だけではなく、スマートフォン(モバイル)の検索結果にはAMPが拡大してつつあり、AMP対応が今後必須な状況。この対応は嬉しい。 今回のGhostのバージョンアップに依り、GhostProで動く、このサイトも即座にAMPに対応。 各記事のURLの末尾に/amp/を追加するとAMP対応ページが表示される。→ GHOST_URL/2016/09/04/ghost0-10/amp/ [https://kwmr.me/2016/0
Internet
夏も終盤戦。 今年の夏はこれといって遠出はせず、家にこもって掃除と身の回りの整理に没頭。なんとなく使わないで放っておいたものとかガラクタを捨てるとかした。もっぱら自分は身の回りだけの整理整頓だったが、家人の奮闘で、建って10年以上経つ家全体がリフレッシュされ、いい感じ。 このネットの居場所も、利用中のBlogプラットフォームのGhostのバージョンアップ(もうじきVer1.0が登場らしいが…)とかもあって、少し整理しようと様々変えてみた。 * Blogテーマを変更 Ghostの最新バージョンの機能を盛り込んだ意欲的なテーマ:Cle [https://site.uplabs.com/posts/cle-the-minimalist-and-creative-theme-for-ghost] を発見したので、それを使ってみた。 * 常時SSL化 全体をSSLでのアクセスに変更 Cloudflareを利用。おまけでHTST [https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HTTP_Strict_Transport_Securi