macOS Catalina β でKarabinerが動かない時の暫定対処法 :備忘 macOS Catalina β でKarabinerが動かない時の暫定対処法をメモした。 【追記】12.6.0で対処された
2019 Happy New Year! 2019年が開けた。今年も例年通り早起きして初日の出を拝みに近くの海岸へ。 今年も朝日は眩しかった。 1.1.2019 7:00 AM @inagenohama ,Chiba今年はそろそろ動き始めようかと思う。変わる、様々変化の年になる予感…。 然は然り乍ら…本年も変わらず、
イーサン・ザッカーマンのMastodon記事について イーサン・ザッカーマンのMastodonについての興味深い記事を読んだ。 イーサン・ザッカーマンはGlobalVoiceの創立者でメディア研究者。MIT Center for Civic Mediaのセンター長でポップアップ広告の開発者(tripod)w としても知られている。 彼が数日前にこんな記事を自身のブログにアップした。
Blog Ghost0.11 LSTそしてGhost1.0へ KickStarterで始まったBlog Platform Ghost。3年を経て、紆余曲折あったが大きく重要な方針が表明された。リリースするファイルを2つに分けるということだ。 現在の最新版がGhost0.11 LTSLTS(Long Term Suport)となり、2017年3月20日までパッチや脆弱性の提供が約束される。一方はメジャーバージョンが変わるGhost1.
Blog 一夜でAMP対応ブログになった。Ghost0.10 リリース このブログのプラットフォーム Ghostのバージョンアップのお知らせ。 今回の目玉はGoogle AMPへの対応だ。 AMP:Accelerated Mobile Pages は、モバイル端末でのウェブページの表示を高速化するための、GoogleとTwitterなどが参加するプロジェクト or AMP HTMLフレームワークのこと指す。 AMPを実装すると、
Internet テーマとか常時SSL化とか、いろいろ変えてみた。 夏も終盤戦。 今年の夏はこれといって遠出はせず、家にこもって掃除と身の回りの整理に没頭。なんとなく使わないで放っておいたものとかガラクタを捨てるとかした。もっぱら自分は身の回りだけの整理整頓だったが、家人の奮闘で、建って10年以上経つ家全体がリフレッシュされ、いい感じ。 このネットの居場所も、利用中のBlogプラットフォームのGhostのバージョンアップ(もうじきVer1.0が登場らしいが…)とかもあって、少し整理しようと様々変えてみた。 Blogテーマを変更
Ghost 4年目、始まる。 このブログで使っているプラットフォームGhostが3歳になった。そもそもKickstarterから始まったプロジェクト、歩みは遅いが着実に進化している。 最新Versionも0.79と1.0にもまだ満たないまだ進化中のプラットフォーム。「ブログを書く」ことだけに集中することを目標に掲げたプロジェクト。当初の目標を叶えるべく、ビジネス、システム両面で様々変化し続けてきた。 node.js, ember.js,
写真 Medium がいい感じ ゆうぐれは夢の中 Mediumがいい感じ…なので、Mediumにも少し書き始めようと思い立つ。 こんな感じで一年ぶりにMedium再デビュー。 Mediumで読んだある詩の感想をトラックバック(懐かしい)の様な仕組みで、元記事に返信してみた。 まさに書きたくなるプラットフォーム。書いていて気持ちいい。 一年経って、最強な感じ。こんな感じで、ここと並行してでも、
Design Re:design! Pinterest-fuu Backspace.fm 聴いて、ブログをリニューアルしたくなった。 なぜかは、この63回を聞くように。:)Pinterest風。 モバイルファースト、レスポンシブで。スクラップブック、記事の独立性が高まって、この形なら、簡単な記事もさっと書けそうな気がする。まぁ、
Cloud n を利用したBlogzineのArchive ずっとそのままにしておこうと考えていたブログ人のコンテンツだけど、先日のサービス停止の発表で引っ越し先を考えなければならなくなった。 できるだけそのままの形で移行したかったので、静的コンテンツとしてダウンロードして、それをs3とかのオブジェクトストレージサービスにアップ、Webサイトとして利用するという方法を試してみた。 ドメインは今のkwmr.meのサブドメイン、blogzine.kwmr.meを使うことにした。s3だと静的なWebサイトを作ることが売りにもなっていて、比較的簡単に出来てしまうのだけど、通信量で従量課金というのがネック。今回は通信量による課金のない国産パブリッククラウドサービス
Ghostを使う 10年来使い続けてきたプラットフォームをGhostに変えた。GhostとはKickstarter発のBloggingPlatoformの開発プロジェクトだ。 万能プラットフォームになり、より複雑になったWordPressから、ブログのためだけのプラットフォームを作りたいという、John O'Nolan氏のアイデアに賛同したFaunderから資金を得て、昨年、事業化した。 彼のアイデアはこのブログの投稿に詳しい。 "WordPress is so much